黒松(クロマツ)の芽切り

我が家の黒松盆栽。どれも去年購入したばかりで、まったく手入れ出来ていません。

おはようございます。藤助です。

昨日、盆栽として育てている黒松(クロマツ)の芽切りをしました。

芽切りというのは、新芽(一番芽)を元から切り取って、二番芽の萌芽を促す作業です。

(新芽を切る前)

こんな感じで伸びている新芽をバッサリと元から切ります。

(新芽を切ったあと)

どうしてこんなことをするかというと、これは短葉法という松の盆栽独特の手入れ方法で、読んで字のごとく、葉を短くするために行います。

新芽をこのまま成長させてしまうと、上の写真の葉っぱのように長い葉っぱになってしまいます。これでは、実際には小さいのに「大木感」のある盆栽にはなりません。そこで大体6月から7月はじめころに芽切りを行い二番芽の萌芽を促します。二番芽は、一番芽より勢いが弱いので葉っぱが短くなるということです。

実際には、このあと2番芽の数を減らす「芽かき」、古葉や量の多い部分の葉を減らす「葉すかし」を行う必要があります。

このような作業を毎年続けていくことにより、枝や葉が短く整った松に仕上がっていくということになります。

(切った新芽)

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする